歯周病治療
35歳で80%以上の人が歯周病
歯周病はお口の中の細菌によって起こる炎症性の疾患です。自覚症状としては歯ぐきの腫れや出血が知られていますが、次第に歯を支えている歯槽骨が溶かされていく特徴も持っています。そのため、重症化すると歯がぐらつき始めますし、さらに悪化すると歯を支えきれなくなって抜歯にいたります。また、日本では非常に多くの人がり患している疾患でもあり、35歳の時点で80%以上の人が発症しているというデータもあります。歯を失うだけでなく口臭の原因にもなりますので、ぜひ早めに治療しましょう。
こんな症状はございませんか?
- 起きたときに口の中にネバネバ感がある
- 歯肉に痛みやかゆみを感じることがある
- 歯磨きをすると歯ぐきから血が出る
- 歯ぐきが腫れてブヨブヨしている
- 歯間に食べ物が詰まりやすくなった
- 口臭を指摘されることが増えた
- 硬いものを食べにくい
- 歯がぐらついている
歯周病と全身疾患の関係
歯周病菌はお口の中で炎症を起こすだけでなく、身体の各所にダメージを与えます。
歯周病によって炎症が広がると、サイトカインという物質が過剰に発生して身体の各所を攻撃します。
また、歯周病菌は血液中に血栓を作る特徴を持っているので、動脈硬化が起きて脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まります。
-
01
心臓病
歯周病菌はお口の中の小さな傷から血管に侵入して全身をめぐり、血管を詰まらせる作用を持っています。このため、心臓においては動脈硬化や大動脈瘤が起きやすくなり、心筋梗塞のリスクも上がります。これらの疾患にかかった人の細胞を検査すると、歯周病菌が多く検出された、と報告されています。
-
02
糖尿病
歯周病にかかると炎症を抑えるためにサイトカインという物質が生産されますが、サイトカインが過剰になると血糖値を下げるインスリンの働きが悪くなります。そのため、歯周病があると糖尿病も悪化しやすいのです。
-
03
肺炎
お口の中に歯周病菌が多いと、誤嚥を起こしたときに食べ物と一緒に肺に歯周病菌が侵入して肺炎の原因となります。年齢が上がると、嚥下力が低下して誤嚥を起こしやすくなる傾向があるので、誤嚥性肺炎は高齢の方に多く見られます。
-
04
骨粗しょう症
骨粗しょう症があると、歯周病の症状のひとつである歯槽骨の吸収が進行します。また、歯周病で歯がぐらつくと栄養補給が不十分になりがちなので、骨粗しょう症が進行しやすくなります。つまり、歯周病と骨粗しょう症は相互に悪影響を与えあう関係にあるのです。
-
05
早産
妊娠している人が歯周病にかかっている場合、早産のリスクが高まります。これは、歯周病の炎症によって、プロスタグランディンE2という物質が増えることに起因します。プロスタグランディンE2は、子宮頸部を拡張させるので、陣痛が促進されて通常よりも早く出産が始まるのです。
-
06
バージャー病
バージャー病(閉塞性血栓血管炎)は血栓によって手足への血流が悪くなり、しびれや痛みを起こす疾患で、難病指定もされています。喫煙者に多いだけでなく、歯周病が進行している人に多く見られることが、近年の研究で明らかにされています。
歯周病の進行度
- Flow01
歯肉炎
歯周病の初期状態で、歯肉の腫れや出血が見られます。この段階では痛みが無いことから放置する人も多いですが、むしろ治療がしやすい状態なので、悪化する前に治療につなげましょう。
- Flow02
軽度歯周炎
炎症が増えるだけでなく、歯を支える骨も溶かされ始める段階です。歯周病菌は酸素を嫌うので深い部分にもぐっていく特徴があり、次第に歯の根の周辺にも歯垢や歯石が溜まっていくのです。
- Flow03
中等度歯周炎
歯周ポケットが深くなるので、歯ブラシの毛先が届かない場所が増えます。すると、歯周ポケット内にはさらに歯周病菌が増えていきます。歯のぐらつきも大きくなっていき、少しずつ食事や会話もしにくくなるでしょう。
- Flow04
重度歯周炎
歯を支える歯槽骨へのダメージはかなり大きくなっています。歯がぐらついてさほど硬くないものでも噛みにくくなりますから、抜歯にいたるリスクが高い状態です。
歯周病治療
SRP(歯石除去)
SRPとは、スケーリング・ルートプレーニングの略称です。スケーリングとはお口の中の歯石(スケール)を除去する処置で、ルートプレーニングは歯根を平滑にする処置です。歯石は歯周病を悪化させる要因なのでしっかり除去したうえで、歯面を滑らかにすることで新たな歯石を付着しにくくします。
不良補綴物の除去
装着したときにはフィットしていた補綴物(詰め物・被せ物)も、年数と共に変形が起こることがあります。すると、元の歯とのすき間ができて、細菌が入り込んで繁殖します。すき間と言っても、歯ブラシで磨けるほどのすき間はないので、お口の環境は悪化する一方です。そのため、不良補綴物があれば、いったん除去して新しいものに変えることをおすすめしています。
歯周外科治療
歯周病の基本的治療で十分な成果が出ない時や、基本治療後に残った歯周ポケットを改善したい時には、歯周外科治療が有効なケースがあります。当クリニックでは、以下のような歯周外科治療を提供しています。
フラップ手術
歯根の周辺に張り付いた歯石や歯垢を、スケーリングやルートプレーニングなどで十分に取り切れない場合の選択肢です。まず歯肉を切開して歯根を目視できる状態を作ります。その後、感染物質を取り除いて、切開した歯肉を縫合します。
切除療法
外科的な処置によって歯周ポケットを浅くする方法です。歯周ポケットが深いと歯垢や歯石が溜まりやすいのです。必要に応じて歯槽骨の形を整える処置も行います。
歯周病にならないための予防が大切
歯周病は初期症状が少ないので発症を気づきにくく、軽症のうちは痛みが無いことから放置する人も多いので、悪化しやすい特徴も持っています。その一方で、歯周病は適切な知識を持つことと、セルフケアとプロケアの両輪にしっかり取り組むことで、リスクを大幅に減らすことができる疾患でもあります。これらの点を踏まえて、症状の有無に関わらず、まずは一度当クリニックで検診を受けてみることをおすすめします。状態がわかれば、適切な治療や予防につなげていくことができるからです。